HOME > お客様サポート > アーケードフリーク サポート > よくある質問

よくある質問
アーケードフリーク サポート

Q. マクロエディターのアカウント作成画面で、HWIDを入力しても「無効なHWIDです。」と表示され、アカウントが作成できません。 開く
A.

アーケードフリークの「設定」→「バージョン/HWID」で表示されるHWIDを入力してもアカウント作成ができない場合は、HWIDに不具合が発生している可能性があります。

その場合は、以下の手順をお試しください。

  1. アーケードフリークをWi-Fiに接続します。
  2. ロック画面(「ゲーム機を選択」で選んだゲーム機のボタンが表示されている画面)で液晶にWi-Fiアイコンが表示されていることを確認します。
    Wi-Fiアイコンが表示されている
  3. コンボボタン(⑱ボタン)を5秒以上長押しします。
    コンボボタン(⑱ボタン)
  4. 再度、マクロエディターでアカウント作成をお試しください。HWIDが改善され、登録できるようになります。
Q. PS5に接続できません。 開く
A.

PS5に接続するには、まずアーケードフリークのWi-Fi設定が必要です。Wi-Fi設定が完了したら、以下の手順を行ってください。

PS5への接続手順

  1. アーケードフリークをPS5のUSB端子に接続します。
  2. アーケードフリークの②ボタンと⑱ボタンを同時に押し、液晶画面にメインメニューを表示させます。
    アーケードフリーク②ボタン、⑱ボタン、⑥ボタン
  3. メインメニューから「ゲーム機を選択」を選び、「プレイステーション5」を選択します。
    ゲーム機を選択画面
  4. 「プレイステーション5」のボタン配置とWi-Fiアイコンが表示されたら、⑥ボタン(PSボタン)を押すと使用可能になります。
    プレイステーション5」のボタン配置とWi-Fiアイコン
  • ※対応していないゲームではPS5に接続しても使用できません。対応ゲームの詳細は「PS5本体での動作確認リスト」をご確認ください。
Q. Switchで使用できません。 開く
A.

アーケードフリークを接続する前にSwitch本体のメニュー画面から[設定]→[コントローラーとセンサー]を選択し、「Proコントローラーの有線通信」をONにしてください。

Q. Wi-Fi設定をしなくても使用できますか? 開く
A.

使用できますが、一部の機種(PS5、Xbox Series X|S、Xbox One)や「システムアップデート」、「マクロの更新」機能が使用できなくなります。

設定方法は「Wi-Fi接続の設定方法」をご確認ください。

Q. 全てのゲーム機でWi-Fi接続が必要ですか? 開く
A.

一部の機種(PS5、Xbox Series X|S、Xbox One)で使用する際に必要です。詳しくは「対応機種」をご確認ください。

また、Wi-Fi接続は、アーケードフリークの「システムアップデート」や「マクロの更新」の機能を使用する際にも必要となります。

Q. Wi-Fiの環境がありません。 有線接続でのシステムアップデートやマクロの更新はできますか? 開く
A.

できません。
「システムアップデート」や「マクロの更新」の機能を使用する際には、Wi-Fi接続が必要となります。

Q. レバーや各種ボタンの換装はできますか? 開く
A.

レバーとボタン(⑩~⑱ボタン)は、アーケード筐体と同様のファストン端子を採用しており、換装は可能です。また、レバー接続用 5pin-5pinケーブルにも対応しています
交換可能なレバーとボタン

なお、レバーやボタンなどを換装した場合、保証対象外となります。製品ごとの換装についてはご案内しておりませんので、あらかじめご了承ください。

Q. 仮登録したマクロがシェアマクロに登録されません。 開く
A.

仮登録されたマクロの確認にはお時間を頂いており、1~2週間かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください

登録結果については、お客様へのご連絡は行っておりません、アイコンの状態をご確認ください。なお、シェアマクロ登録画面にも記載しておりますが、下記の問題があるマクロは登録されません。

問題があるマクロの例

  • 登録内容がサーバーマクロやシェアマクロと同一のマクロ
  • 効果のないマクロ
  • 使用方法が不明なマクロ
  • マクロ名や説明に不適切な表現を含むマクロ
Q. シェアマクロに登録したマクロの編集ができません。 開く
A.

シェアマクロに登録されたマクロ(アイコンが黒色)は、後から編集することはできません。編集するには、一度登録を解除してください。

詳しくは「シェアマクロを利用する」をご確認ください。

Q. シェアマクロに登録したマクロを解除するにはどうすればいいですか? 開く
A.

シェアマクロとして登録されたマクロは、ご自身でシェアアイコン(黒色)をクリックすると登録を解除できます。

詳しくは「シェアマクロを利用する」をご確認ください。

Q. ゲーム機に無線接続することはできますか? 開く
A.

無線接続はできません。
USBでの有線接続のみとなります。

Q. PCでは使用できますか? 開く
A.

使用できます。

PCでの接続は、Direct InputとX Inputに対応しています。
なお、「ゲーム機を選択」で選んだゲーム機がPC (Direct Input)または、PC (X Input)で 接続可能なPCは、下記のとおりです。

PC(Direct Input)
Windows(10/11)、Mac(Ventura / Sonoma / Sequoia)、Android(13)
PC(X Input)
Windows(10/11)

詳しくは「アーケードフリーク対応機種一覧」をご確認ください。

Q. 対応機種に書いてないゲーム機でも動作しますか? 開く
A.

対応機種に記載のないゲーム機は非対応となります。
動作した場合においても保証対象外となります

Q. SteamやEpic gamesなどのプラットフォームで使用できますか? 開く
A.

使用できます。
PC上などでプラットフォームを利用する場合は、下記を参考にして接続してください。

Windows (10/11)
アーケードフリーク「ゲーム機を選択」で選んだゲーム機:PC (Direct Input)、PC (X Input)
Mac (Ventura / Sonoma / Sequoia)
アーケードフリーク「ゲーム機を選択」で選んだゲーム機:PC (Direct Input)
Android(13)
アーケードフリーク「ゲーム機を選択」で選んだゲーム機:PC (Direct Input)
Steam Deck(Holo)
アーケードフリーク「ゲーム機を選択」で選んだゲーム機:ニンテンドースイッチ/2

詳しくは「アーケードフリーク対応機種一覧」をご確認ください。

  • ※プラットフォームによっては、ボタンを再設定してください。
Q. ボタン配置は変更できますか? 開く
A.

ボタン配置変更機能はありませんが、マクロ機能を使用して疑似的にボタンを配置を変更することは可能です。

【設定例】ゲーム機:レトロフリーク YボタンをXボタンに変更

  1. マクロエディターで、Yボタンのマクロを作成します。
    マクロエディター画面
  2. アーケードフリークで作成したマクロを選択します。
  3. 発動するボタンをXボタンでホールド:OFF/リピート:ONに設定します。
    アーケードフリーク液晶画面
  4. Xボタンを押すとYボタンのマクロが発動します。
Q. 連射機能はありますか? 開く
A.

連射機能は搭載されていませんが、マクロ機能を応用することで連射と同様の効果が得られます。

【設定例】ゲーム機:レトロフリークでAボタンを20連射

  1. マクロエディターで、Aボタン(ボタンを押している時間30ミリ秒/ボタンを離している時間11ミリ秒)のマクロを作成します。
    マクロエディター画面
  2. アーケードフリークで作成したマクロを選択します。
  3. 発動するボタンをAボタンでリピート:ONに設定します。
    アーケードフリーク液晶画面
  4. Aボタンを押している間、マクロが繰り返し発動し、連射と同等の効果が得られます。
  • ※ゲームによってボタンの受付時間が異なるため、連射速度が設定した数値にならない場合があります。ゲーム上で確認しながら数値を調整してください。
Q. マクロがボタン設定通りに発動しません。 開く
A.

サーバーマクロで表記されているボタンは、ゲーム上でのコントローラー設定が初期設定の表記になっています。ゲーム設定をご確認の上、設定を戻してから使用してください。

Q. マクロ更新中にUSBケーブルを抜いてしまいました。 開く
A.

更新中に有線接続を切断してしまうと正常に更新されません。ケーブルを接続し直して再度更新を行ってください。

Q. ミラー設定とはどんな機能ですか? 開く
A.

発動するマクロの左右を逆転する機能です。

なお、上下を逆転させることはできません。

「↓↘→+A(ミラー設定:コンボボタン)」のマクロ使用例

  1. マクロ発動ボタンを1ボタン設定で⑩ボタンを選択します。
  2. ⑩ボタンを押すと「↓↘→+A」が発動します。
  3. ⑩+⑱ボタンを押すと「↓↙←+A」が発動します。
Q. マクロを発動するボタンで「コンボ+1ボタン設定」が選択できない、および、「1ボタン設定」でコンボボタン(⑱)が選択できない。 開く
A.

ミラー設定がコンボボタンのマクロ(液晶画面に「MIRROR:CB」と表示されます)は、ミラー設定を使用時にコンボボタン(⑱)を使用するため、「コンボ+1ボタン設定」および、「1ボタン設定」でコンボボタン(⑱)が選択できません。
ミラー設定

同様に、ミラー設定が「←」または「→」の場合も、該当する方向ボタンは選択できません。

Q. マクロは何行まで登録できますか? 開く
A.

1つのマクロにつき50行まで登録可能です。

Q. 1つの行に複数の方向ボタンを登録することはできますか? 開く
A.

登録できません。
1つの行で入力できる方向ボタンは8方向のうち1つのみになります。

Q. 作成したアカウントのパスワードを忘れました。 開く
A.

HWIDでマクロエディターにログインして、パスワードを再設定してください。

手順

  1. ログイン画面でアカウント作成時に登録したアーケードフリークのHWIDを入力してログインします。
  2. ログイン後に上部のメニューからアカウント設定画面に移動します。
  3. パスワード変更の項目で新しいパスワードを入力してください。
Q. 登録したマクロを誤って削除してしまいました。元に戻すことはできますか? 開く
A.

作成したマクロをエクスポートし、PCなどに保存しておけば誤って削除した場合でも保存した状態に戻すことが可能です。保存していない場合は戻す方法はございませんのでご注意ください。

マクロのエクスポート/インポートについては「ユーザーマクロのエクスポートとインポート」をご確認ください。

Q. レバーボールが緩くなってきました、締めることはできますか? 開く
A.

緩くなったレバーボールを締めるには以下の手順を行ってください。

  1. 同梱の六角レンチを使用して、裏面の6箇所のネジを取り外し、底面プレートを外します。
    裏面ネジの位置
  2. レバーの底をマイナスドライバーで固定して、レバーボールを締めます。
    レバーの底ジョイスティックが動かないようマイナスドライバーで固定しながらレバーボールを締める
    ※マイナスドライバーは別途ご用意ください。
  3. 底面プレートを設置し、裏面の6箇所のネジを取り付けます
  • ※裏面のネジは同梱の六角レンチを使用してください。
  • ※レバーボールを締めるには、別途マイナスドライバーが必要です。
Q. 表面や裏面のネジが緩んできました。 開く
A.

同梱の六角レンチを使用してください。
強い力で締め付けるとネジやレンチが破損する場合がありますので、ご注意ください。

Q. アーケードフリークを2台接続して使用できますか? 開く
A.

使用できます。
使用する場合は、ゲーム機が起動してからアーケードフリークを接続してください。

Q. イーグレットツー ミニで画面の切り替えや方向を切り替えても使えますか? 開く
A.

使用できます。

Q. 登録したマクロのカテゴリーやマクロ名は編集できますか? 開く
A.

ユーザーマクロから登録したゲームを選んで、編集したいマクロのカテゴリーまたは、マクロ名を選択すると表示される編集メニューで行えます。

Q. 「WPSでWi-Fiに接続」で「接続中...」と表示されたまま接続できません。 開く
A.

IEEE 802.11b/g/n 2.4GHzに対応したルーターで接続されない場合は、「接続中...」画面で⑮ボタンを押して「Wi-Fi設定」に戻り、再度接続をお試しください。

アーケードフリークの⑮ボタン

Q. Xbox Series X|S、Xbox Oneで接続できません。 開く
A.

Wi-Fi設定をしたアーケードフリークを接続し、液晶にWi-Fiアイコンが表示されてから⑥ボタンを押すと5〜6秒程度で使用可能になります。

正しく接続されなかったり、モニターにXboxの電源メニューが表示されるなどした場合は、⑥ボタンを押して再度接続をお試しください。

アーケードフリークの⑥ボタン位置